新着情報
news
時代の変化に伴い
子ども達の社会環境は大きく変わりました
私たちの〈子〉や〈孫〉達が
《親》になる頃には
今よりもっと
〜 子育てしやすい環境〜
を目指すため 居場所活動を通して
「子どもの貧困」「孤食」「不登校」など
子ども達を取り巻く課題に向き合ってまいります
子ども達の健やかな成長をお手伝いしながら
支援者ネットワークづくりにも尽力いたしますので
「子どもの居場所こばんち」のご支援を
どうぞよろしくお願いいたします。
子どもの居場所とは

時代の変化に伴い
子ども達の社会環境は大きく変わりました。
私たちの(子ども>やく孫>達が<親)になる頃には今よりもっと
~ 子育てしやすい環境~
を目指すため 居場所活動を通じて
「子どもの貧困」「孤食」「生理の貧困」など
子ども達を取り巻く課題に向き合ってまいります。
子ども達の健やかな成長をお手伝いしながら
一歩ずつ前に進んでいきますので
「子どもの居場所こばんち」のご支援を
どうぞよろしくお願いいたします!
『こばんち8つの活動』

■子ども食堂
友達同士やきょうだい・親子での会食はもちろんのこと、子ども一人で来所してもスタッフが共に食事をするなど積極的にコミュニケーションをとっています。その他、学生ボランティアさんと一緒にみんなでゲームを通して異年齢交流を楽しんだり、食事は子ども達の自立を促す事を目的に、ビュッフェ形式で自分で配膳を行うのを教え、見守っています。

■エイサー部
演舞練習を通して、「見る」「聞く」「覚える」「模倣する」力を伸ばし認知機能を育みます。また、地域のイベントに出演する事で得られる「経験や感情」そして発表が無事に終わった後は、「達成感や誇り」を感じることができる場を増やしてます。




こばんちオーナー
小林 香織
沖縄出身在住|S56年生|3児の母|横浜にて結婚出産を経験し 公務員を離職後〈babycafe KOBANCHI〉を開業|次男くんの療育中|親子向けイベントの企画運営|ライター|チャイルドマインダー|子育てアドバイザー
\応援してくださっている皆さま/
寄付で支援
〈マンスリーサポーター〉
- 渡邉さん
- 平良さん
- 椎谷さん
物資で支援
- 那覇社協
- 沖縄県社協
- ランサポ
- むすびえ
助成金
- 那覇市
- みらいファンド沖縄